電気情報工学科

三つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

ディプロマ・ポリシーはどのような能力を身に付けた者に卒業を認定するのかを定める方針です。
 
電気情報工学科は、本校が掲げる教育目標のもと、エレクトロニクスや情報通信技術(ICT)が社会や自然環境に及ぼす影響に配慮しながら、電気・電子回路やコンピュータプログラミングなどの基本的な設計技法を統合することによって新しいシステムを創造できる人材を育成します。また、コース制教育を導入し、高度化する技術に十分対応できる技術者の育成を目指します。そのために以下に示す能力を身に付け、学業成績の評価等に関する規程に定める基準を満たした学生に卒業を認定します。
 
〇電気電子工学コース
 
1.分野横断的能力
協働の中で個人の能力を発揮し、継続的に学習し、技術者としての倫理と責任を持って主体的・能動的に行動できる。インターネット等で情報を適切に収集した上で活用すべき情報を選択でき、内容や影響範囲に配慮しながら発信できる。異なった文化を理解しながら国際的に活躍できる。
 
2.基礎的能力
自然科学について基礎知識を修得し、専門分野の基本的な課題解決に適用できる。文化・社会科学の基礎知識を修得し、レポートが作成でき口頭発表ができる。電気・電子工学と情報工学の基礎学力を持ち、それらが社会や自然環境に及ぼす影響を理解できる。
 
3.専門的能力
電気・電子工学分野における幅広い知識と情報工学分野を中心とする他の専門分野の基本的な設計技法を統合することによって、急速な技術革新に対応する新しいシステムを創造できる。日本語による分かりやすいプレゼンテーションと誤解なく理解される文章作成、英語による基礎的コミュニケーションができる。
 
 
〇情報工学コース
 
1.分野横断的能力
協働の中で個人の能力を発揮し、継続的に学習し、技術者としての倫理と責任を持って主体的・能動的に行動できる。インターネット等で情報を適切に収集した上で活用すべき情報を選択でき、内容や影響範囲に配慮しながら発信できる。異なった文化を理解しながら国際的に活躍できる。
 
2.基礎的能力
自然科学について基礎知識を修得し、専門分野の基本的な課題解決に適用できる。文化・社会科学の基礎知識を修得し、レポートが作成でき口頭発表ができる。電気・電子工学と情報工学の基礎学力を持ち、それらが社会や自然環境に及ぼす影響を理解できる。
 
3.専門的能力
情報工学分野における幅広い知識と電気・電子工学分野を中心とする他の専門分野の基本的な設計技法を統合することによって、急速に変化し続ける情報化社会に新たな価値を生むシステムを創造できる。日本語による分かりやすいプレゼンテーションと誤解なく理解される文章作成、英語による基礎的コミュニケーションができる。
 
 

カリキュラム・ポリシー

カリキュラム・ポリシーは、どのような教育課程を編成し、どのような教育内容・方法を実施し、学修成果をどのように評価するのかを定める方針です。
 
以下に示す分野横断的能力、基礎的能力、専門的能力を修得するため、独立行政法人国立高等専門学校機構が定めたモデルコアカリキュラムに基づき、電気電子工学コース・情報工学コースの教育課程を編成しています。学生が学習方法を理解しやすいように、学習内容と成績評価方法を記したシラバスを公開し、また、各科目の関連や学習過程を理解しやすいように、教育課程表とカリキュラムマップを公開しています。
各科目の成績評価は、100点法により採点し、60点以上の成績をもって所定の単位を認定します。
 
〇 電気電子工学コース
 
1.分野横断的能力
1年次には主体的な学習方法およびグループワークの進め方を学びます。2年次から4年次までは、コミュニケーション能力、協働能力、課題発見から問題解決までのプロセスを経験的に修得し、社会に貢献できるように、学年学科横断型PBL科目を開講しています。5年次の実験科目では、これらの集大成として、システム設計に取り組みます。いずれの科目もレポート作成、グループ学習、口頭発表の機会を設けています。
 
2.基礎的能力
自然科学の基礎知識を修得するため、数学およびサイエンスを開講し、文化・社会科学の基礎知識を修得するため、国語、英語、歴史を開講しています。電気・電子・情報分野で共通して必要となる情報分野の基礎知識をデータサイエンスやプログラミングに関する講義で学びます。また、基礎的な実験スキルも学びます。コース制教育に向けた基礎を電気回路や電子工学に関する講義で習得するとともに、情報工学の基礎知識も講義や実験を通して身に付けます。
 
3.専門的能力
電気電子工学の専門性を深めるため、電気磁気学や固体物性、パワーエレクトロニクスなどについて学びます。さらに、情報工学分野に関する知識も習得できるように、計算機や通信方式、数値計算等に関する講義を開講しています。専門的な知識や能力を活用して主体的・能動的に取り組む総合的な学習の機会として、4年次に課題研究、5年次に卒業研究に取り組みます。
 
〇 情報工学コース
 
1.分野横断的能力
1年次には主体的な学習方法およびグループワークの進め方を学びます。2年次から4年次までは、コミュニケーション能力、協働能力、課題発見から問題解決までのプロセスを経験的に修得し、社会に貢献できるように、学年学科横断型PBL科目を開講しています。5年次の実験科目では、これらの集大成としてアプリ開発に取り組みます。いずれの科目もレポート作成、グループ学習、口頭発表の機会を設けています。
 
2.基礎的能力
自然科学の基礎知識を修得するため、数学およびサイエンスを開講し、文化・社会科学の基礎知識を修得するため、国語、英語、歴史を開講しています。電気・電子・情報分野で共通して必要となる情報分野の基礎知識をデータサイエンスやプログラミングに関する講義で学びます。また、基礎的な実験スキルも学びます。コース制教育に向けた基礎をマイクロコンピュータやディジタル電子回路に関する講義で習得するとともに、電気電子工学の基礎知識も講義や実験を通して身に付けます。
 
3.専門的能力
情報工学の専門性を深めるため、オペレーティングシステム、人工知能、データベースなどについて学びます。さらに、電気電子工学分野に関する知識も習得できるように、電気回路や電子回路、制御工学などに関する講義を開講しています。専門的な知識や能力を活用して主体的・能動的に取り組む総合的な学習の機会として、4年次に課題研究、5年次に卒業研究に取り組みます。
 

アドミッション・ポリシー(入学生)

 

ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに基づき、どのように入学者を受け入れるかを定める方針です。
自由な校風のなかで夢を育み、将来を自ら切り拓いていこうとする意志を持った次のような学生の入学を期待しています。

  1. 技術者として活躍したいと強く希望を持っている人
  2. 総合的な基礎学力を持ち、理数系科目および英語が得意な人
  3. さまざまな実験や実習に周囲と協働して取り組める人


選抜方針は以下のとおりです。
・推薦選抜
中学校等を卒業見込みの者で、学業・人物とも優秀であることにより在籍する中学校等の長の推薦を受け、本校での修学に必要な総合的な学力を有し、そのうち特に理数系科目および英語が得意であり、さまざまな実験や実習に周囲と協働して主体的に取り組む意欲のある人を選抜します。
・学力選抜
中学校等を卒業(見込み含む)した者で、本校での修学に必要な総合的な学力を有し、そのうち特に数学および英語が得意である人を選抜します。
・帰国子女特別選抜
中学校等を卒業(見込み含む)した者で、一定の海外経験を持ち、本校での修学に必要な総合的な学力および基礎的な日本語能力を有し、そのうち特に理数系科目および英語が得意である人を選抜します。

アドミッション・ポリシー(編入学生)

 

ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに基づき、どのように入学者を受け入れるかを定める方針です。
自由な校風のなかで夢を育み、将来を自ら切り拓いていこうとする意志を持った次のような学生の入学を期待しています。

  1. 数学および英語に関して工学教育を受けるための必要な学力を有する人
  2. 専門的基礎学力に優れている人
  3. さまざまな実験や実習に周囲と協働して取り組める人


選抜方針は以下のとおりです。
工業高等学校又は、高等学校の工業に関する学科を卒業(見込み含む)した者で、学業・人物とも優秀であることにより出身の高等学校長の推薦を受け、本校での修学に必要な総合的な学力を有し、そのうち特に数学、英語、当該学科の専門科目が得意であり、さまざまな実験や実習に周囲と協働して主体的に取り組む意欲のある人を選抜します。