共同研究・受託研究
明石高専では、民間企業等との共同研究・受託研究を積極的に受け入れております。
共同研究
民間企業等の研究者と本校の教員とが共通の課題について対等の立場で行う研究です。
共同研究は、費用の負担区分に応じて次の3種類に区分されます。
- 民間企業等から研究者及び直接経費、または直接経費のみを受入れ、本校においても直接経費の一部を負担し実施するもの
- 民間企業等から研究者及び直接経費、または直接経費のみを受入れて実施するもの
- 民間企業等から研究者の受入のみを行い、本校で研究を実施するもので研究の内容、性格から直接経費の措置を要しないもの
受託研究
本校において、民間企業等から委託を受け、本校教員が公務として行う研究でその成果を委託者に報告します。委託者は、これに要する経費を負担します。
「共同研究」制度と異なり、民間企業等からの研究者の派遣の必要はありません。
共同研究・受託研究一覧
本校において受け入れた共同研究・受託研究について公開しています。
令和3年度一覧
- 令和3年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 密閉容器内への水蒸気および窒素充填時における伝熱機構の実験的研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
2 | 耐火物損傷予測のための非弾性破壊解析技術の開発 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
3 | 水素吸蔵合金(MH)と蓄熱材の複合化特性に関する研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
4 | 第一原理計算を用いた一酸化炭素存在下での水素酸化反応における反応過程の検討及びRuフリー新規触媒材料設計の検討 | 中西 寛 | 専攻科 |
5 | 若材齢時に加温養生したモルタルの強度予測式と長期強度の評価 | 武田 字浦 | 都市システム工学科 |
6 | 細径異形ポリプロピレン短繊維を用いたセメント硬化体の自己治癒特性の評価 | 武田 字浦 | 都市システム工学科 |
7 | コンピュータ支援診断用電子聴診器の開発 | 平野 雅嗣 | 電気情報工学科 |
8 | 核融合装置級の超高真空環境における自由表面 流れの数値シミュレーション手法の研究 |
梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
9 | 高度な遠隔授業のための遅延保証型ルータFPGAの高速メモリアクセス技術の研究 | 井上 一成 | 電気情報工学科 |
- 令和3年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 搭乗式締固め機械の締固め施工管理システムに関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
2 | 総合治水流域対策模型の製作とその普及啓発のための活用 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
3 | 阪神北県民局管内 河川堆積土砂の有効活用及び撤去工事の低コスト手法導入に向けた研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
4 | コロナ後の商店街の活性化に関する研究 | 大塚 毅彦 | 建築学科 |
5 | 柾目板直交集成パネルの性能評価 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
6 | メタン転換反応における触媒表面状態と反応過程の理論解析 | 中西 寛 Aspera, Susan |
専攻科 |
7 | LAWA(LoRa)モジュール搭載2Uキューブサットによる山間および洋上防災データの収集技術実証 | 梶村好宏 | 電気情報工学科 |
令和2年度一覧
- 令和2年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 耐火物損傷予測のための非弾性破壊解析技術の開発 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
2 | 密閉容器内への水蒸気および窒素充填時における伝熱機構の実験的研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
3 | 水素吸蔵合金(MH)と蓄熱材の複合化特性に関する研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
4 | 次期インスリンポンプ開発の基礎検討に係る気泡制御技術の研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
5 | 自然環境条件を複合的に考慮した河川合流部地形の合理的維持管理技術の体系化 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
6 | 静的環境下における液体金属中からの不純物および水素同位体の除去・回収技術の検討 | 梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
- 令和2年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 搭乗式締固め機械の締固め施工管理システムに関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
2 | 総合治水流域対策模型の製作とその普及啓発のための活用 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
3 | 阪神北県民局管内 河川堆積土砂の有効活用及び撤去工事の低コスト手法導入に向けた研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
4 | 地域の賑わいまちづくりに関する研究 | 大塚 毅彦 | 建築学科 |
5 | ビスによる垂木-軒桁接合部の引張性能に関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
6 | ストリートファニチャーによる本町商店街活性化の検討 | 水島 あかね | 建築学科 |
7 | 元素間融合を基軸とする物質開発と応用展開 | 中西 寛 笠井 秀明 Aspera, Susan他 |
専攻科 |
8 | メタン転換反応における触媒表面状態と反応過程の理論解析 | 中西 寛 Aspera, Susan |
専攻科 |
令和元年度一覧
- 令和元年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 耐火物損傷予測のための非弾性破壊解析技術の開発 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
2 | 水素吸蔵合金(MH)と蓄熱材の複合化特性に関する研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
3 | 密閉容器内への水蒸気および窒素充填時における伝熱機構の実験的研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
4 | 自然環境条件を複合的に考慮した河川合流部地形の合理的維持管理技術の実装に関する研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
5 | 次期インスリンポンプ開発の基礎検討に係る気泡制御技術の研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
- 令和元年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 搭乗式締固め機械の締固め施工管理システムに関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
2 | 「B-1グランプリin明石」待ち時間等入力・確認システム制作に関する研究 | 中井 優一 古林 達哉 |
電気情報工学科 |
3 | 阪神北県民局管内河川堆積土砂の有効活用及び撤去工事の低コスト手法導入に向けた研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
4 | 総合治水流域対策模型の製作とその普及啓発のための活用 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
5 | 明石・東二見地区における賑わいまちづくりに関する研究 | 大塚 毅彦 | 建築学科 |
平成30年度一覧
- 平成30年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 高減衰ゴムを用いた住宅用制振システムに関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
2 | 耐火物損傷予測のための非弾性破壊解析技術の開発 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
3 | 水素吸蔵合金(MH)と潜熱畜熱材の複合化特性に関する研究 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
4 | 第一原理計算を用いた各触媒(Pt、PtCo、PtCoMn)上での酸化還元反応における反応過程の検討及び触媒活性発現のメカニズムの解明 | 笠井 秀明 中西 寛 Aspera, Susan Arevalo, Ryan他 |
専攻科 |
5 | 自然環境条件を複合的に考慮した河川合流部地形の合理的維持管理技術の体系化 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
6 | 電気機器の電力測定デバイスと通信、及びデータ加工に関する研究 | 井上 一成 廣田 敦志 |
電気情報工学科 |
7 | 情報指向ネットワーク技術ルータFPGAの高速メモリアクセス技術の研究 | 井上 一成 | 電気情報工学科 |
- 平成30年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 搭乗式締固め機械の締固め特性に関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
2 | 養父市大屋町明延における鉱山町の住宅活用と景観保全に関する研究 | 工藤 和美 | 建築学科 |
3 | 旧三木実科高等女学校校舎の記録保存 | 水島 あかね 荘所 直哉 |
建築学科 |
4 | マイクロブロアーの開発 | 田中 誠一 | 機械工学科 |
5 | まぐさ受け金物(LHV-406・408DP,LHV-410・412DP)のせん断強度に関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
6 | 床根太フロアトラス受け金物のせん断強度に関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
7 | 元素間融合を基軸とする物質開発と応用展開 | 中西 寛 Aspera, Susan Arevalo, Ryan他 |
専攻科 |
8 | メタン転換反応における触媒表面状態と反応過程の理論解析 | 中西 寛 Aspera, Susan Arevalo, Ryan |
専攻科 |
平成29年度一覧
- 平成29年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 (代表者のみ) |
担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 燃料電池の電界質膜の劣化機構および電極触媒における反応過程の解明と材料設計 | 笠井 秀明 | その他 |
2 | 耐火物損傷予測のための非弾性破壊解析技術の開発 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
3 | RFFC用POMの酸化過程のDFT計算 | 中西 寛 | 専攻科 |
4 | 多孔質セラミックス材料の熱物性値計測に関する研究(高温熱拡散率計測システム開発) | 藤原 誠之 | 機械工学科 |
5 | 多孔質セラミックス材料の熱物性値計測に関する研究(高温ヤング率計測システム開発) | 境田 彰芳 | 機械工学科 |
6 | 住宅市街地総合整備事業(大蔵地区) | 石丸 和宏 | 都市システム工学科 |
7 | ニューラルネットワークによる顔文字の原形推定 | 奥村 紀之 | 電気情報工学科 |
8 | スマートホスピタル構築のための医療・介護業務支援回診ロボットの研究 | 上 泰 | 電気情報工学科 |
9 | 慣性核融合炉用レーザービームポートの磁場によるα粒子防御システムの開発 | 梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
10 | ストレージの脆弱性とセキュリティに関する研究 | 井上 一成 | 電気情報工学科 |
11 | FLASHメモリのデータ復元とセキュア消去に関する研究 | 井上 一成 | 電気情報工学科 |
- 平成29年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 (代表者のみ) |
担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 竹野浜地区のまちなみ景観に関する研究 | 工藤 和美 | 建築学科 |
2 | 搭乗式締固め機械の締固め特性に関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
3 | 元素間融合を基軸とする物質開発と応用展開 | 中西 寛 | 専攻科 |
4 | メタン転換反応における触媒表面状態と反応過程の理論解析 | 中西 寛 | 専攻科 |
平成28年度一覧
- 平成28年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 仮橋・仮桟橋工事に於ける、設置・撤去工の足場用ゴンドラ工法の開発 | 稲積 真哉 | 都市システム工学科 |
2 | LumberLockを用いたモーメント抵抗型接合部の開発 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
3 | グラウト押上げ注入工法によるRC部材の補強工法に関する研究 | 角野 嘉則 荘所 直哉 |
建築学科 |
4 | 耐火物損傷予測のための非弾性破壊解析技術の開発 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
5 | 燃料電池の電解質膜の劣化機構および電極触媒における反応過程の解明と材料設計 | 中西 寛・ASPERA SUSAN ・笠井 秀明 | その他 |
6 | RFFC用POMのDFT計算 | 中西 寛 | その他 |
7 | 多孔質セラミックス材料の熱物性値計測に関する研究 | 藤原 誠之 田中 誠一 |
機械工学科 |
8 | ステアリン酸金属塩を混入したコンクリートの耐久性の評価 | 武田 字浦 | 都市システム工学科 |
9 | 高専-技科大間の連携による小・中学校との「連携教育(防災教育等)」のプログラム化(知る・考える・行動する)に関する共同研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
10 | Assistive Technology技術者育成のための『Japan ATフォーラム2016』開催 | 大塚 毅彦 | 建築学科 |
11 | 土地区画整理事業事後評価(東播都市計画事業西脇土地区画整理事業) | 稲積 真哉 | 都市システム工学科 |
12 | IoT技術によるダイナミクスの共有とその応用に関する研究 | 上 泰 | 電気情報工学科 |
13 | 医療・福祉現場で活躍する回診ロボットテラピオの研究開発 | 上 泰 | 電気情報工学科 |
14 | ネットワーク衛星デザイン「工房」のための連携教育フォーラム | 梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
15 | 高減衰ゴムを用いた住宅用制振システムに関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
16 | 日本漢詩文における古典形成の研究ならびに研究環境のグローバル化に対応した日本漢文学の通史の検討 | 仁木 夏実 | 一般科目 |
- 平成28年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | モーターサイクル工場のディスプレイ製作 | 水島あかね 大森 茂俊 西村 厳生 林 良美 佐竹 聖樹 |
建築学科 |
2 | 搭乗式締固め機械の締固め特性に関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
3 | 元素間融合を基軸とする物質開発と応用展開 | 中西 寛・ASPERA SUSAN ・AREVALO RYAN | その他 |
4 | 竹野浜地区のまちなみ景観に関する研究 | 工藤 和美 平石 年弘 |
建築学科 |
5 | 総合治水の普及啓発に関する研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
6 | 根太受け金物(IJH-W302(ZN65))のせん断強度に関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
7 | 草刈ロボットの開発による効率的な除草の検討に関する研究 | 岩野 優樹 | 機械工学科 |
8 | スマートスペクトラムアクセスのための効率的な空き周波数発見法に関する研究 | 成枝 秀介 | 電気情報工学科 |
平成27年度一覧
- 平成27年度共同研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | あと施工アンカーの引抜疲労特性と対衝撃荷重に関する研究 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
2 | 仮橋・仮桟橋工事に於ける、設置・撤去工の足場用ゴンドラ工法の開発 | 稲積 真哉 | 都市システム工学科 |
3 | 耐火物の強度・破壊解析に関する共同研究 | 三好 崇夫 | 都市システム工学科 |
4 | 多孔質セラミックス材料の熱物性値計測に関する研究 | 藤原 誠之 田中 誠一 |
機械工学科 |
5 | 医療・福祉現場で活躍する回診ロボット“テラピオ”の研究開発 | 上 泰 | 電気情報工学科 |
6 | マルチラテラル遠隔制御システムの開発と実験 -制御理論の学習から高専間の実験まで- | 上 泰 | 電気情報工学科 |
7 | 高専ー技科大における実践的な機械設計教育プログラムの検討と作成 | 松塚 直樹 | 機械工学科 |
8 | ネットワーク衛星デザイン「工房」のための連携教育フォーラム | 梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
9 | LumberLockを用いたモーメント抵抗型接合部の開発 | 荘所 直哉 | 建築学科 |
10 | ステアリン酸アルミニウムを混入したセメント系硬化体の物理的特性の評価 | 武田 字浦 | 都市システム工学科 |
11 | 循環冷却機能を有した液体金属コイルの開発 | 梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
12 | 流動化処理土の流動性・充填性に関する粒子法に基づく解析的評価に関する研究 | 稲積 真哉 | 都市システム工学科 |
13 | グラウト押上げ注入工法によるRC部材の補強工法に関する研究 | 角野 嘉則 荘所 直哉 |
建築学科 |
14 | 高専-技科大間の連携による 防災教育の情報共有化と防災 教育ソフトウエアに関する共同研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
15 | 先進プラズマ技術による若手 高専-技科大プラズマネット ワーク | 梶村 好宏 | 電気情報工学科 |
- 平成27年度受託研究一覧
No. | 研究題目 | 研究担当者 | 担当者所属 |
---|---|---|---|
1 | 『課題設定による先導的人文・社会科学研究推進事業』(実社会対応プログラム)高齢者施設等の地域への社会的・福祉的防災復興資源としての役割に関する研究』 | 大塚 毅彦 | 建築学科 |
2 | 高砂海浜公園に於けるアオサの堆肥化方法に関する研究 | 平石 年弘 | 建築学科 |
3 | 総合治水の普及啓発に関する研究 | 神田 佳一 | 都市システム工学科 |
4 | モーターサイクル工場のディスプレイ製作 | 水島 あかね 大森 茂俊 西村 厳生 林 良美 佐竹 聖樹 |
建築学科 機械工学科 技術教育支援センター |
5 | 小型締固め機械の施工条件と締固め判定に関する研究 | 江口 忠臣 | 都市システム工学科 |
6 | 竹野浜地域まちなみ景観調査 | 工藤 和美 | 建築学科 |