研究紀要
各号目次
第66号
(研究論文)
中川 肇 |
1 |
|
地域社会は祭りにおいて COVID-19 陽性者をいかに受け入れたか -祭礼組織活性化に繋げた事例からの一考察-[PDF:0.7MB] |
荒川 裕紀 | 9 |
(教育論文)
中川 卓也
大向 雅人
|
19 |
第65号
(研究論文)
上月 凛 中来田 宰 三好 崇夫 |
1 |
|
公立小学校の教室過不足現象に関する中長期展望 -明石市を事例として-[PDF:1.05MB] | 橋本 拓 長江 大和 石松 一仁 |
9 |
長時間・長周期地震動を受ける鉛プラグの強度低下を考慮した基礎免震構造物の耐震安全性の検証について[PDF:1.58MB] |
中川 肇 |
14
|
荒川 裕紀 |
24
|
|
Lax Pairs for Additive Difference Painlevé Equations[PDF:2.4MB] | 長尾 秀人 | 33 |
第64号
(研究論文)
第63号
第62号
(研究論文)
レーザ照射による複合表面改質[PDF:1.33MB] | 加藤 隆弘 大森 茂俊 田中 智之 |
1 |
リーン二相系ステンレス鋼の材料特性値に関するデータ分析[PDF:0.68MB] | 三好 崇夫 櫻井 捷瑛 |
6 |
グローバルマインドセットとしての海外スタディツアー — 「韓国ジョイントスタディツアー」参加者への定量・定性調査より —[PDF:0.59MB] |
荒川 裕紀 |
13
|
英語苦手改善・英語力向上への試み–「英語学習調査結果」からの考察–[PDF:0.68MB] | 水野 知津子 |
23
|
第61号
(研究論文)
(教育論文)
低燃費競技車両開発を通した学生自主プロジェクト活動 -明石高専エコランプロジェクトの取り組み-[PDF:1.2MB] |
田中 誠一 大森 茂俊 |
39
|
指針の空白を埋める情報道徳教育[PDF:0.3MB] | 佐村 敏治 森 芳周 |
47
|
MoodleとLineを活用した仮想ホームルーム[PDF:0.4MB] | 中川 卓也 大向 雅人 |
53
|
第60号
(研究論文)
Flexural Behavior of Lean Duplex Stainless Steel Welded I-section[PDF:0.3MB] | Takao MIYOSHI | 1 |
護岸材料に用いるための間伐木杭腐朽特性に関する研究[PDF:0.5MB] | 木村直裕 渡部守義 神田佳一 |
9 |
ディープラーニングによる繊維補強コンクリートの諸特性の推定[PDF:0.3MB] | 田坂 誠一 角野 嘉則 方 航大 スレイン ヴィチェット |
15
|
離魂の造型——『鏡』と古典作品——[PDF:0.3MB] | 善塔 正志 |
23
|
祭礼の参加者が運営者へと変化した時 —兵庫県西宮神社十日戎開門神事における取り組み—[PDF:0.6MB] |
荒川裕紀 |
29
|
英語苦手・多忙高専生の英語力をいかに向上させるか —英語嫌い減少・英語力向上への取り組みから—[PDF:0.4MB] |
水野 知津子 |
36
|
(教育論文)
クラウドサービスの問題点と対策の検討[PDF:0.5MB] | 中川 卓也 大向 雅人 |
41 |
第59号
(研究論文)
(教育論文)
数学の授業におけるアクティブラーニングの効果について2[PDF:0.2MB] | 面田 康裕 | 19 |
近畿地区7高専における「防災リテラシー」の展開と学生の防災・減災への関心の変化[PDF:0.3MB] | 太田 敏一 松野 泉 石田 祐 |
24 |
有機薄膜堆積装置のマルチボート化[PDF:0.3MB] | 中川 卓也 大向 雅人 |
32 |
第58号
(研究論文)
ピエゾセンサーを用いた木のひずみ計測[PDF:0.8MB] | 石丸 和宏 浅葉 健太 清水 恭平 |
1 |
リーン二相系ステンレス鋼溶接箱形短柱の初期不整[PDF:0.6MB] | 三好 崇夫 切山貴文 |
7 |
長周期地震動を受ける二段階免震構造物の地震応答特性について[PDF:0.3MB] | 中川 肇 前田 智香 |
15
|
(教育論文)
アクティブラーニングの成果に関する意識調査報告[PDF:0.6MB] | 田坂 誠一 石田 百合子 保田 洋 |
20 |
数学の授業におけるアクティブラーニングの効果について[PDF:0.6MB] | 面田 康裕 | 26 |
パーソナル・ファブリケーション教育のための歩行ロボット教材の開発PDF:0.8MB] | 中村 陽介 大西 一生 西村 厳生 |
31 |
クラウドサービス導入とメールアカウント一括管理システムの構築[PDF:0.4MB] | 中川 卓也 福田 豊 大向 雅人 |
37 |
第57号
(研究論文)
地震時の鐘楼の跳躍に関する研究[PDF:0.3MB] | 石丸 和宏 松本 光 長谷川 尚輝 |
1 |
竹炭を用いた水質浄化材と爆砕竹繊維を用いた建設材料のLCAに関する研究[PDF:0.4MB] | 神田 沙英 シア メイ シェン 新免 友里子 渡部 守義 |
7 |
リーン二相系ステンレス鋼板の機械的特性値と構成式[PDF:0.7MB] | 細見 玄武 三好 崇夫 |
15
|
2軸地震波振動台を用いた長周期地震動の再現性に関する検証[PDF:1.4MB] | 中川 肇 |
23
|
(教育論文)
実験教材としてのFSK復調用RFフロントエンドの検討[PDF:0.5MB] | 辻 佑斗 成枝 秀介 |
27 |
学生指導におけるコーチングの実践[PDF:0.2MB] | 江口忠臣 小川静香 小田和也 |
34 |
「防災リテラシー」の理解度と防災・減災への関心の変化 —受講生に対する授業前後のアンケート調査から—[PDF:0.3MB] | 太田 敏一 松野 泉 石田 祐 |
38 |
グローバル人材育成のための国際交流 課題と展望[PDF:0.2MB] | 松田 安隆 | 45 |
演習とアシスタント導入による教育効果[PDF:0.3MB] | 中川 卓也 大向 雅人 |
50 |
第56号
(研究論文)
模型自動車ボディ用抗力測定装置の開発[PDF:0.4MB] | 田中 誠一 大岩 秀祐 藤原 誠之 |
1 |
水底下方に投影された波面映像に鈴木・住野の方法を適用した場合の波形解析精度に与える観測面位置変化の影響[PDF:0.7MB] | 檀 和秀 岸 篤史 中村 文則 |
5 |
2013年4月13日淡路島付近で発生した地震による液状化現象と港湾施設被害[PDF:0.6MB] | 鍋島 康之 岸 優希 谷口 大地 |
15 |
学内ビオトープ池におけるアオミドロの発生抑制に関する研究[PDF:0.8MB] | 工藤 祐希 渡部 守義 |
21 |
北海道沿岸域のテッポウエビ類パルス数分布[PDF:1.0MB] | 曽谷 亜美 渡部 守義 |
27 |
喜瀬川北河原井堰周辺の河道変化が魚類生息環境に与える影響に関する研究[PDF:1.1MB] | 中本 普也 渡部 守義 |
35 |
Evaluation of Environmental Economics on Waste Management in a Developing Country[PDF:0.2MB] | Shinya Inazumi | 43 |
ステンレス鋼長柱部材の終局圧縮強度解析[PDF:1.2MB] | 三好 崇夫 | 51 |
二重身の造型—『鏡』と古典作品—[PDF:0.5MB] | 善塔 正志 | 57 |
2高専学生の生活運動習慣の比較からみた高専学生の体格の発達に関する検討[PDF:0.3MB] | 桑原 伸弘 後藤 太之 |
63 |
(教育論文)
インドネシアからのインターンシップ学生を受け入れて[PDF:0.6MB] | 藤原 誠之 田中 誠一 史 鳳輝 國峰 寛司 松田 安隆 |
69 |
プログラミングコンテスト2012におけるサイコロ検出問題の解法[PDF:0.3MB] | 新井 イスマイル 柏木 まもる 西村 友佑 羽田 哲也 |
73 |
豊田・徳山・明石高専キャリア教育における実践的な比較検討[PDF:0.5MB] | 中川 肇 穐本 浩美 |
78 |
高専入学者の防災リテラシー水準に関する定量的把握-「防災リテラシー」受講前の理解度-[PDF:0.5MB] | 太田 敏一 松野 泉 石田 祐 |
84 |
第55号
(研究論文)
赤外線加熱による固体潤滑剤の被膜化[PDF:0.6MB] | 加藤 隆弘 | 1 |
高圧クーラントが旋削加工の切りくず処理性に及ぼす影響[PDF:0.7MB] | 大森 茂俊 加藤 隆弘 前田 貴大 上野 宏和 |
7 |
ディジタル無線通信技術の理解のための学生実験用教材の開発[PDF:0.6MB] | 成枝 秀介 | 13 |
地震による物体の跳躍現象に関する実験[PDF:0.4MB] | 石丸 和宏 成枝 秀介 高原 鴻太 矢野 貴一 |
18 |
振動台を用いた長周期地震動の再現性に関する検証-東北地方太平洋沖(2011)、十勝沖(2003)及び紀伊半島南東沖(2004)地震の再現-[PDF:0.7MB] | 中川 肇 | 22 |
〈運命に抗うこと〉から〈他者と共に生きること〉へ-志賀直哉『暗夜行路』を読む-[PDF:0.3MB] | 武田 充啓 | 26 |
(教育論文)
地域企業のシーケンス制御教育ニーズに関する調査[PDF:0.5MB] | 上 泰 | 39 |
異文化交流プログラムを通した異文化コミュニケーションの意義と課題[PDF:0.3MB] | 松田 安隆 ジョン・ハーバート |
43 |
授業改善のための授業アンケート分析報告[PDF:0.5MB] | 田坂 誠一 境田 彰芳 藤野 達士 石丸 和宏 東野 アドリアナ 松宮 篤 |
48 |
第54号
(研究論文)
ブランチブロック護岸周辺の河床変動と流れの特性に関する実験的研究[PDF:1.9MB] | 石丸和宏 成枝秀介 神澤拓 森山準基 |
1 |
地震時に発生する飛び石に関する一研究[PDF:1.5MB] | 檀 和秀 岸 篤史 中村 文則 |
5 |
PHABSIMを用いた喜瀬川北河原井堰付近の魚類生息場環境評価[PDF:2.8MB] | 岩田 孝治 渡部 守義 |
11 |
東播磨地域におけるため池水環境の調査とGISを用いた現状・経年分析[PDF:1.1MB] | 仲原 良 渡部 守義 |
19 |
フライアッシュコンクリートの中性化深さのベイズ予測[PDF:0.7MB] | 田坂 誠一 服部 信彦 |
25 |
東北地方太平洋沖地震に関する現地調査報告と地震動特性[PDF:4.0MB] | 中川 肇 | 30 |
(教育論文)
陸上部6年間の結果分析と合同合宿に対する意識[PDF:0.4MB] | 大向 雅人 宇野 宏司 |
39 |
夏休みの時期に関する学生の意識調査[PDF:0.2MB] | 大向 雅人 | 44 |
先輩のガイダンスによるキャリア教育に関する一考察[PDF:0.3MB] | 大向雅人 上 泰 成枝 秀介 |
48 |
明石高専建築学科におけるキャリア支援教育の実施と今後の課題[PDF:0.7MB] | 中川 肇 | 52 |
付録.教員研究業績一覧(平成22年4月~平成23年3月)※学内限定
第53号
DCスパッタ装置の特性と銀薄膜の堆積[PDF:0.7MB] | 大向 雅人 石田 啓一 堤 保雄 |
1 |
3年生の合宿研修旅行における自炊指導[PDF:0.4MB] | 大向 雅人 宮本 行庸 |
5 |
Depth directional variation of photoluminescent Spectra from porous silicon[PDF:0.2MB] | 大向 雅人 Y.NAKAYAMA A.TSUTSUMI |
9 |
弾塑性・非線形粘性並列型ダンパーを有する複合制震構造の最適設計について[PDF:0.3MB] | 中川 肇 | 13 |
集合材技術を用いた横架材の曲げ性能に関する研究 その2 段数の影響を考慮した検討[PDF:0.5MB] | 荘所 直哉 荻野 裕 早崎 洋一 |
19 |
ウィリアム・バードの楽譜出版におけるシドニー追悼[PDF:0.3MB] | 前原 澄子 | 23 |
第52号
夏期における学寮居室の温湿度測定(第2報)[PDF:1.5MB] | 森下 智博 佐村 敏治 江口 忠臣 |
1 |
インクジェット法による有機物電極の成膜[PDF:0.4MB] | 大向 雅人 齋藤 俊之 堤 保雄 |
8 |
The Effect of Chemical Etching of Porous Silicon : Photoluminescence Spectral Changes[PDF:0.2MB] | 大向 雅人 上原 信知 堤 保雄 |
12 |
The Dependence of the Width and the Height of Barriers in a Step-like Single Barrier Resonant Tunneling Device[PDF:0.2MB] | 大向 雅人 石野 寛 |
16 |
土質改良材としてのコンクリートスラッジの可能性について[PDF:0.4MB] | 友久 誠司 鍋島 康之 内藤 永秀 池藤 八起 |
20 |
土木系の工学系教育と運動能力指標の関係について[PDF:0.3MB] | 大橋 健一 後藤 太之 松下 幸一 |
26 |
落差工の断面改変に伴う上流河道の河床変動[PDF:0.9MB] | 神田 佳一 佐本 佳昭 武藤 裕則 張 浩 |
32 |
喜瀬川北河原井堰直下における魚類の季節変化[PDF:1.0MB] | 渡部 守義 山下 貴裕 吉川 英利 |
39 |
Bayesian Inference for Prediction of Carbonation Depth of Concrete Using MCMC[PDF:0.8MB] | 田坂 誠一 M.SHINOZUKA S.RAY CHAUDHURI U.J.NA |
45 |
小学生・市民を対象にした室内型防災教材の開発と学習効果[PDF:0.5MB] | 中川 肇 湯川 和樹 |
51 |
集合材技術を用いた横架材の曲げ性能に関する研究[PDF:0.3MB] | 荘所 直哉 荻野 裕 早崎 洋一 |
57 |
学習者の反応を基にした新TOEICテストと旧TOEICテストの比較[PDF:0.4MB] | 井上英俊 | 61 |
「盤瓠」(『捜神記』)の受容について[PDF:0.3MB] | 善塔 正志 | 67 |
第51号
夏期における学寮居室の温湿度測定(第1報)[PDF:6.8MB] | 森下 智博 上 泰 江口 忠臣 |
1 |
小学生へのものづくり支援[PDF:0.7MB] | 関森大介 大西一生 中村陽介 |
8 |
高分子基板上へのバーコート法による有機物電極の成膜[PDF:0.3MB] | 大向 雅人 齋藤 俊之 堤 保雄 |
13 |
電気情報工学科5年の海外見学旅行(台湾)[PDF:0.2MB] | 大向 雅人 宮本 行庸 |
17 |
Cracking deteriorates the efficiency in die-sensitized solar cells[PDF:0.2MB] | 大向 雅人 津吉 彰 |
21 |
学生にとって望ましい数学の授業[PDF:0.2MB] | 椿本 博久 | 25 |
平坦河床上に設置した置石周辺の流れと河床変動に関する実験的研究[PDF:0.7MB] | 神田 佳一 野村 麻利恵 渡部 守義 |
29 |
動ひずみ計のローパスフィルターがひずみ波形に及ぼす影響[PDF:0.3MB] | 石丸 和宏 汐満 将史 山野 辰則 |
35 |
K-NETを用いた地震観測記録に基づく非定常ランダム入力モデルの構築[PDF:1.2MB] | 中川 肇 | 39 |
LHRを活用した環境教育の現状と課題[PDF:0.3MB] | 長谷川博史 椿本博久 松田安隆 小池 勝 |
45 |
第50号
光音響分光法によるポーラスシリコンの評価[PDF:0.3MB] | 大向 雅人 向井 勇人 堤 保雄 |
1 |
有機物電極のバーコート法による成膜[PDF:0.4MB] | 大向 雅人 齋藤 俊之 堤 保雄 |
5 |
プログラミングコンテストにおける画像検出問題の解法[PDF:0.4MB] | 宮本 行庸 渡邉 俊介 橋本 卓也 森 洸介 |
9 |
ポリトープ型の不確かさを持つシステムに対するロバスト D-stability 制御系の一設計法[PDF:6.2MB] | 上 泰 岡田 昌之 |
14 |
明石川石積み水制群周辺の河床変動に関する研究[PDF:0.9MB] | 神田 佳一 李 最森 渡部 守義 |
19 |
土質改良材としての製鋼スラグの強度改善効果について[PDF:0.3MB] | 友久 誠司 鍋島 康之 内藤 永秀 角田 敏光 今西 啓太 |
25 |
保水性舗装の路面温度上昇抑制効果[PDF:0.3MB] | 石丸 和宏 政井 一仁 |
31 |
法尻補強した道路盛土の振動台実験[PDF:0.5MB] | 鍋島 康之 田中 雄太 豊田 新悟 |
35 |
中学生・市民を対象にした防災学習教材の開発と実践[PDF:0.6MB] | 中川 肇 | 41 |
平成18年度明石高専海外語学研修プログラム : 実現までの経緯と今後の課題[PDF:0.3MB] | 穐本 浩美 大和 知史 |
47 |
第49号
第48号
第47号
Lotka-Volterraの被食-捕食モデルとその改良について | 松下 通紀 | 1 |
純銅圧延板の塑性変形に伴う超音波速度変化 | 森下 智博 山田 直毅 |
7 |
赤外線加熱による固体潤滑膜の形成 | 加藤 隆弘 田中 雄介 |
13 |
Xe-Hg可変色放電管のトランス点灯方式 | 藤野 達士 馬田 隆明 松本 裕介 |
19 |
銅フタロシアニン薄膜の触針表面粗さ計による表面プロファイル | 大向 雅人 魚住 豊市 瀧本 功士 堤 保雄 |
25 |
ポーラスシリコンにおける陽極化成条件の考察 | 大向 雅人 中山 泰充 堤 保雄 |
29 |
高専の教官として望まれる資質 | 大向 雅人 | 33 |
簡易型RISCの設計と授業への導入 | 堀 桂太郎 | 37 |
FDTD法による海綿骨中の超音波伝搬波形の数値シミュレーション | 細川 篤 | 43 |
高専における成績処理システムの基本的な概念設計 | 宮本 行庸 | 49 |
製鋼スラグを混合した泥土の強度と膨張特性 | 澤 孝平 友久 誠司 吉野 智紀 米田 真梨子 高橋 統気 |
55 |
造粒石炭灰を混合した軟弱泥土の強度特性に関する研究 | 友久 誠司 澤 孝平 内藤 永秀 斎藤 学 斎藤 匠 長井 綾子 |
63 |
レーザー誘起蛍光法を用いた波形観測法に関する一考察 | 大薗 政志 檀 和秀 |
71 |
水抜き管を有する広頂堰下流部における局所洗掘に関する数値解析 | 神田 佳一 青木 智幸 |
79 |
都市域貯水池の水質環境に関する現地調査 | 磯野 太俊 神田 佳一 渡部 守義 海道 淳平 |
87 |
圧電ひずみセンサーの温度特性に関する一考察 | 石丸 和宏 加藤 慎吾 |
93 |
ステンレス鋼からなる圧縮板の耐荷力実験および解析 | 長渡 祐樹 越智 内士 |
97 |
テッポウエビ類の発音計数による浅海域生物生息環境計測器の開発に関する研究 | 渡部 守義 | 103 |
すべり免震模型の振動台実験 | 中川 肇 谷本 祝紀 井岡 満 小谷 香織 田中 久美子 |
109 |
確率論的手法に基づく免震・制震複合構造の性能指定型設計について | 中川 肇 | 115 |
トマス・ナッシュの『夏の遺言』における施しのテーマ | 前原 澄子 | 123 |
第46号
加熱壁面上に設置された円柱列下流の強制対流熱伝達 | 丸茂 榮祐 森崎 雅規 二上 祥一 三谷 雄一郎 |
1 |
過冷却を伴う一次元凝固の数値解析 | 國峰 寛司 | 7 |
冷風を用いた切削加工の切削温度と工具寿命 | 加藤 隆弘 花田 治行 |
13 |
子音/k/をもつ日本語音声の合成 | 中尾 睦彦 坂部 太志 |
19 |
面発光型可変色平板光源の試作 – 青‐緑変色型 – | 藤野 達士 橋本 宏一郎 末谷 真央 |
25 |
真空蒸着した銅フタロシアニン薄膜の膜厚測定 | 大向 雅人 久保田 仁 堤 保雄 |
29 |
SiCの特性と応用 | 大向 雅人 | 33 |
教育とPL法 | 大向 雅人 | 39 |
ニューラルネットワークを用いた類似文字のリジェクト処理 | 小嶋 裕一郎 堀 桂太郎 |
43 |
Membrane型ハイドロホンの周波数応答に対するフレームの影響について | 細川 篤 清水 裕量 |
51 |
Membrane型ハイドロホンの指向特性について | 細川 篤 真崎 敦史 |
57 |
システム設計とプログラミング技術の習得を目的とした整列問題の解法の演習指導 | 宮本 行庸 | 63 |
粘性土の含水比と強度特性との関係について | 澤 孝平 隅谷 恵 友久 誠司 中崎 怜子 |
67 |
焼却灰を混合したセメント系へどろ固化処理土の強度特性と重金属の溶出特性に関する研究 | 澤 孝平 友久 誠司 楠本 奈津子 |
73 |
交通から見た開発適性の変遷 | 大橋 健一 江草 宏祐 |
81 |
地すべり発生波に関する実験的研究 | 檀 和秀 辻 善彦 森本 孝英 玉野 貴士 橋本 敏行 |
87 |
Effectiveness of Interactive Class with Computer Assisted Visual Presentation | 神田 佳一 | 95 |
圧電素子を用いたひずみセンサーの開発に関する一考察 | 石丸 和宏 加藤 慎吾 |
101 |
建設車両用タイヤの稼動管理に関する研究 | 江口 忠臣 | 107 |
高張力鋼からなる圧縮部材を用いたトラス橋の終局強度に関する研究 | 越智 内士 長渡 祐樹 |
113 |
曲げ変形性能を考慮したPCダブルTスラブの断面設計法に関する研究 | 田坂 誠一 筒井 真紀 |
121 |
中間層免震と下部層制震ダンパーを有する動力学系の地震応答解析 | 中川 肇 | 127 |
高専の数学教育における教材模型の利用について | 二宮 博 | 135 |
『カリストとメリベー』のふたつの悲喜劇 | 前原 澄子 | 139 |
英語発音における明瞭性:再考 | 大和 知史 | 143 |
『安積沼』の主題意識 | 善塔 正志 | 一 |
第45号
粒子要素法による粒子群二次元挙動シミュレーション | 岡崎 修三 金塚 善範 貴志 慎太郎 |
1 |
純銅クリープ損傷材の引張特性評価への試み | 森下 智博 | 7 |
ものづくりは創造性と図面から-設計製図授業を通じてのものづくりプロセス教育の試行- | 石橋 進 | 13 |
子音/h/をもつ日本語音声の合成 | 中尾 睦彦 高松 一平 |
21 |
Xe-Hg蛍光ランプの外部電極点灯-時間分解スペクトル- | 藤野 達士 藤井 隆志 |
29 |
Xe-Hg蛍光ランプの外部電極点灯-等価回路- | 藤野 達士 藤井 隆志 |
37 |
FETの静特性と動特性の工学実験 | 大向 雅人 | 41 |
アルバイトの効用 | 大向 雅人 | 45 |
ポーラスシリコンの作製における陽極化成溶液 | 大向 雅人 安岡 淳祉 大内 大輔 堤 保雄 |
49 |
JSPとネイティブXMLデータベースを用いたシラバスデータベースシステム | 佐村 敏治 福田 肇 田坂 誠一 |
51 |
関係データベースを用いたXML文書の格納と検索 | 佐村 敏治 福尾 俊介 |
61 |
Membrane型ハイドロホンの周波数特性 | 細川 篤 中道 大介 |
69 |
積層パンチ板中の超音波伝搬の観測 | 細川 篤 高濱 浩二 |
75 |
焼却灰の混合による粘性土の有効利用 | 澤 孝平 友久 誠司 内藤 永秀 隅谷 恵 |
81 |
レーザー誘起蛍光法で可視化された気液境界面での輝度変化と境界面位置の関係 | 檀 和秀 藤津 寛之 大江 達也 |
89 |
周期荷重を受ける軸対称円盤の動的応答 | 石丸 和宏 布袋 直路 |
97 |
百間川二の荒手分流堰周辺部の局所洗掘とその軽減法に関する実験的研究 | 神田 佳一 吉川 文人 三宅 啓太 |
103 |
駆動状態のORタイヤと砂質地盤の接触に関する研究 | 江口 忠臣 | 109 |
高張力鋼を用いた圧縮部材の座屈設計法に関する研 | 越智 内士 | 113 |
木造軸組住宅用接合金物のXMLデータとその構造設計支援に関する研究 | 田坂 誠一 寺井 孝佑 |
119 |
兵庫県南部地震の揺れについての分析 | 谷本 祝紀 | 125 |
中有からの想像力-謡本「弱法師」の考察- | 吉村 公男 | 131 |
Maxwell型非線形粘性ダンパーの最適配置法について | 中川 肇 | 135 |
NURBSの導入方法 | 二宮 博 | 143 |
飛田穂州の野球観に関する研究 | 後藤 太之 | 147 |
第44号
拡大縮小流路内の壁面近くに置かれた円柱周りの流れ | 岡崎 修三 加地 暁 岡野 竜規 |
1 |
加熱壁面上に設置された球体下流における強制対流熱伝導 | 丸茂 榮佑 岡本 斉 小池 弘 |
7 |
二井戸ポテンシャル型ダフィング振動子のカオス | 松下 通紀 | 13 |
工作実習における総合的な溶接実習の導入 | 加藤 隆弘 北代 浩次 大西 一生 花田 治行 |
19 |
ホームルーム活動を利用したものづくり教育の試み | 関森 大介 花田 治行 前田 良昭 |
23 |
共鳴トンネル効果の簡易数値計算 | 大向 雅人 | 27 |
YBCO超伝導体のI-V特性測定システムの高速化 | 大向 雅人 表 征史 竹中 健一 |
33 |
ポーラスシリコンにおける多重ピークフォトルミネセンス | 大向 雅人 安岡 淳祉 大内 大輔 堤 保雄 |
35 |
宅地の変動傾向に関する基礎的研究 | 大橋 健一 田中 秀春 |
39 |
粒度調整工法による現場発生汚泥の盛土材への利用 | 澤 孝平 友久 誠司 伊東 和人 楠本 奈津子 雀部 和男 鈴木 一幸 片山 善信 |
45 |
ヘどろのセメント固化処理における石炭灰の有効利用 | 友久 誠司 澤 孝平 丸山 聡 |
53 |
圧電フィルムを用いたひずみセンサーの開発 | 石丸 和宏 | 59 |
多自然型護岸を有する低水路狭窄部の河床変動に関する研究 | 神田 佳一 福井 奈津子 福岡 涼子 |
63 |
斜め入射の場合の光の回折理論に基づく水底での光強度分布について | 檀 和秀 川端 愛 |
71 |
A Study on Control of Off-the-Road-Tire | 江口 忠臣 大西 邦明 |
81 |
高張力鋼からなる圧縮力を受ける板要素の終局強度および座屈設計法に関する研究 | 越智 内士 | 87 |
癒しとしての茶道のシステム分析 | 中島 康 加奈森 聡 柏木 有実 |
95 |
コミュニケーション能力習得を目指した英語教育:明石高専英語科カリキュラム改革私案 | 穐本 浩美 | 111 |
Thomas Hardy「青い目」アイロニーの技法について | 松田 安隆 | 121 |
Three Chronicle Epics in the Early Jacobean Context | 前原 澄子 | 131 |
第43号
共振点を通過する場合の非定常振動 | 松下 通紀 | 1 |
誤差逆伝搬学習法を用いた学習システムの性能改善 | 松井 誠吾 秋田 晋吾 岸井 謙一 藤本 竹和 |
5 |
白色ガウス雑音を用いた子音/s/をもつ日本語音声の合成 | 中尾 睦彦 西本 宣央 八藤 政和 |
13 |
高校生の数量的知識 | 大向 雅人 | 19 |
半導体混晶の光学的評価 | 大向 雅人 | 25 |
GB-IBを用いたYBCO超伝導体のI-V特性測定システム | 大向 雅人 加地 暁憲 東 康則 |
31 |
石炭灰を添加したセメント処理泥土の強度特性と硬化反応メカニズムに関する研究 | 澤 孝平 友久 誠司 小河 篤史 |
35 |
粒度調整による不良土の有効利用について | 澤 孝平 友久 誠司 |
43 |
レーザーライトシート法を利用した波の可視化計測 | 檀 和秀 森田 和男 藤津 寛之 |
49 |
堰下流部における階段状多自然型護岸周辺部の流れと河床変動特性 | 神田 佳一 政木 俊道 藤本 阿可理 山田 剛士 |
59 |
周期荷重を受ける1次元棒の動的応答 | 石丸 和宏 谷 憲一 |
67 |
タイヤ地盤接触における弾性評価 | 江口 忠臣 | 73 |
東洋的瞑想とその場所づくり-癒しとして「歩く」ことと「坐す」ことと、その場所づくり2 | 中島 康 加奈森 聡 森 高志 寺嶋 美樹 |
79 |
集落分散型高齢化地域における中心施設の立地-山口県大島郡東和町を例に- | 香川 勝俊 | 99 |
線形代数授業覚書 | 二宮 博 | 111 |
物理モデルを用いない、動物体の運動パラメータ推定 | 武内 将洋 | 115 |
Thomas Hardy「窮余の策」初期作品における特徴 | 松田 安隆 | 121 |
width=”487″『パリスの審判』をめぐる一考察 | 前原 澄子 | 129 |
ハーディの宇宙観 | 松田 安隆 | 133 |
Communication Strategies that Work in the Social Context | 穐本 浩美 | 135 |
第42号
改革論理としての生涯学習論 | 近藤 昌彦 | 1 |
鍛造用異形補強金型の境界要素法による応力解析 | 能島 博人 | 11 |
損傷発展式に基づく純銅クリープ寿命の推定 | 森下 智博 平尾 雅彦 |
17 |
レスキューロボットコンテストの提案とコンテスト用ロボットの試作 | 関森 大介 | 23 |
渦巻ポンプの体積効率の向上 | 廣田 和男 花田 治行 |
27 |
PLD法によるYBCO薄膜の作製 | 大向 雅人 | 33 |
ポーラスシリコンの化学エッチング効果 | 大向 雅人 堤 保雄 |
37 |
N2レーザー励起による色素レーザーの作製と発振特性 | 大向 雅人 釜谷 昌樹 神足 浩 堤 保雄 |
41 |
数式処理ソフトウェアの電気過渡現象解析への応用 | 野々瀬 重泰 | 45 |
産業廃棄物を混合した河川浚渫土の有効利用 | 澤 孝平 友久 誠司 |
51 |
石炭灰を利用した泥土の固化処理についての研究 | 澤 孝平 友久 誠司 橘 真里 |
59 |
Numerical Approach for Local Scour in Downstream of Bed Protection Works for Local Scour in Downstream of Bed Protection Works. | Keiichi KANDA Gijs,J.C.M. HOFFMANS |
67 |
一次元棒の衝撃応答解析 | 石丸 和宏 橘 直毅 |
73 |
居住することからの隔たり-謡本「蝉丸」の考察-(Ⅲ) | 吉村 公男 青柳 宏和 |
79 |
癒しとして「歩く」ことと「坐す」ことと、その場所づくりの研究 | 中島 康 中村 俊文 中元 淳夫 笹崎 慎 笹野 正和 森 高志 |
83 |
Interaction between FRP Sheets and Concrete under Bi-Axial Stress Fields. | Tomoki FURUTA Toshiyuki KANAKUBO |
101 |
明治大正期の井上文八郎家の醤油醸造業(そのⅡ) | 中山 正太郎 | 109 |
西瀬戸自動車道開通に伴う島嶼部交通の変化 | 香川 勝俊 | 121 |
ハーディの宇宙観 | 松田 安隆 | 133 |
オーセンティックマテリアルを使用した英語授業 | 穐本 浩美 | 139 |
Britain in Shakespeare’s Plays:King Lear and Henry V | Sumiko MAEHARA | 151 |
『開巻驚奇侠客伝』の主題意識 | 善塔 正志 | 1 |
第41号
「学制」および「学問のすすめ」にみる教育の枠組み | 近藤 昌彦 | 1 |
純銅クリープボイドによる超音波後方散乱ノイズ強度の異方性 | 森下 智博 平尾 雅彦 |
7 |
機械工学科における総合実習の導入とその改善 | 加藤 隆弘 鈴江 泰治 中川 卓也 |
13 |
密閉式回流風洞の気流昇温低減方法 | 廣田 和男 | 17 |
YBa2Cu3O7-d薄膜を用いた磁気フロートランジスタの作製 | 大向 雅人 | 21 |
固化助材に石炭灰を用いた固化処理土の強度特性について | 澤 孝平 友久 誠司 橘 真里 稲積 真哉 |
25 |
発塵抑制固化材を用いた固化処理土の油脂溶出特性について | 澤 孝平 友久 誠司 寺岡 由佳 |
35 |
市街化の動向に関する基礎的研究 | 大橋 健一 智原 正志 |
43 |
運動量解析による護床工下流部における局所洗掘穴内のせん断応力の評価 | 森本 龍助 神田 佳一 |
49 |
EXPERIMENTAL APPROACH FOR LOCAL SCOUR DOWNSTREAM OF BED PROTECTION WORKS | Keiichi KANDA Gijs J.C.M. HOFFMANS |
55 |
高架橋RC橋脚モデルの衝撃破壊実験 | 石丸 和宏 | 65 |
車輪下の接地応力分布 | 江口 忠臣 | 69 |
癒しの空間としてのキリスト教建築の可能性 | 中島 康 水野 あい |
73 |
プレートコンクリート構法柱部材の縦ずれ破壊耐力評価手法 | 古田 智基 上村 智彦 中埜 良昭 |
87 |
現代学生と国語教育-授業句会という形態の試み | 濱野 正美 | 95 |
島の領域と海上交通の役割-瀬戸内海の高井神島 魚島 岩城島を例に- | 香川 勝俊 | 111 |
フラクタル曲線の一つの構成法 | 二宮 博 | 123 |
複数の並列演算処理モジュールとリアルタイム動作解析システムを用いた卓球ロボットの開発 | 武内 将洋 | 127 |
Thomas Hardy 「森に住む人たち」 | 松田 安隆 | 133 |
「顔」と「皮」-ブレヒトの「都会のジャングル」と「男は男だ」における二つのメタファーをめぐって- | 吉村 亨 | 141 |
第40号
最小化問題への数式処理ソフトウェア適用の試み | 野々瀬 重泰 | 1 |
階層符号化画像の画質評価実験に関する検討 | 中井 優一 | 7 |
問題発見型工学実験テ-マの提案 | 大向 雅人 | 13 |
油脂系無粉塵固化材の開発に関する研究(その2) | 澤 孝平 友久 誠司 内藤 永秀 寺岡 由佳 高井 啓行 |
17 |
産業廃棄物の固化助材としての可能性の追究(その2) | 澤 孝平 内藤 永秀 稲積 真哉 |
25 |
高水敷からの落下流による多自然型護岸工の被災特性に関する実験的研究(2) | 森田 佳宏 神田 佳一 藤田 裕一郎 生田 雄一 |
33 |
タイヤの踏込み挙動 | 江口 忠臣 高端 宏直 |
41 |
対称多層球殻の衝撃応答 | 石丸 和宏 | 47 |
居住することからの隔たり-謡本「蝉丸」の考察-(Ⅱ) | 吉村 公男 | 55 |
癒しの文化としての密教の場所論 | 中島 康 崔 善亮 中村 俊文 中元 淳夫 |
59 |
現代学生における文章読解(2) | 濱野 正美 二宮 博 |
79 |
芸予諸島地域の過疎と島の個性-「キャスタ-ブリッジの市長」-岩城島と生名島の比較- | 香川 勝俊 | 93 |
Thomas Hardy 性格と運命 | 松田 安隆 | 105 |
『終りよければすべてよし』における不釣り合いな結婚 | 藤澤 博康 | 115 |
市民社会における個人の死をめぐっ>-ブレヒトの『バール』『都会のジャングル』とホルクハイマー/アドルノの『啓蒙の弁証法』 | 吉村 亨 | 123 |
中間子論的核力による軽い核のCluster Model に基づくCluster計算 | 坂井 渉 | 143 |
第39号
輪郭部分の画質向上を考慮したBTC符号化法 | 中井優一 辻 誠 |
1 |
ブルームライン型N2レーザの作製とその特性 | 大向雅人 堤 保雄 |
7 |
油脂系無粉塵固化材の開発に関する研究 | 澤 孝平 友久誠司 内藤永秀 |
11 |
産業廃棄物の固化助材としての可能性の追究 | 澤 孝平 友久誠司 内藤永秀 稲積真哉 吉永寛識 |
19 |
高水敷からの落下流による多自然型護岸工の被災特性に関する実験的研究 | 神田佳一 藤田裕一郎 高上敦雄 矢羽野剛之 |
27 |
ばね要素を考慮したタイヤモデル(2)(RBSMの適用例) | 江口忠臣 高端宏直 |
35 |
居住することからの隔たり(謡本「蝉丸」の考察) | 吉村公男 | 41 |
古今和歌集と密教における内部空間の成立 | 中島 康 | 45 |
現代学生における文章読解 | 濱野正美 二宮 博 |
53 |
わが国諸都市の小売業機能の変化(商業中心性の変化から) | 香川勝俊 | 69 |
部活動 柔道部とともに二十年間 | 松下幸一 | 77 |
Japanese Learners’ Production of theEnglish Phonemic Contrasts/b/(/v/,/z/(/dz/and /s/(/・/ | Takeshi NOZAWA | 81 |
日本人英語学習者の発話の音韻長制御に関する一検討(現状報告) | 山本勝巳 | 91 |
Thomas Hardy 「日陰者ジュード」 | 松田安隆 | 97 |
独裁と民衆のはざまで(ハーゼンクレーバーの『アンティゴネー』への一考察) | 吉村 亨 | 107 |
京伝の人物造形の特徴 | 善塔正志 | 1 |
第38号
リングにより撹乱を受ける円管内乱流の回復特性 | 丸茂 榮佑 松本 鉄雄 新屋 敷正一 |
1 |
多孔質シリコンの作製とそのフォトルミネセンスによる評価 | 大向 雅人 田中 英樹 草薙 仁 堤 保雄 |
9 |
産業廃棄物を用いた建設泥土の固化処理に関する研究(その2) | 澤 孝平 友久 誠司 内藤 永秀 |
13 |
直線河道における階段式多自然型護岸工の水理特性 | 神田 佳一 藤田 裕一郎 澤井 健二 |
25 |
ばね要素を考慮した2次元タイヤモデル | 江口 忠臣 高端 宏直 |
35 |
自己相似図形の作画について | 吉村 公男 | 41 |
花鳥風月の場所論(古今集の内面とその表現の場所) | 中島 康 | 53 |
学校が生涯学習社会で果たす役割についての都市論・建築論的研究 | 中島 康 中山 徹 八木 雅夫 |
57 |
俳句学習と現代学生 (ことば感覚) | 濱野 正美 二宮 博 |
69 |
わが国における巨大店舗の地域的展開(大都市圏と地方の立地都市規模の差異から) | 香川 勝俊 | 85 |
実験LANの報告と問題点 | 武内 将洋 加藤 隆弘 中井 優一 江口 忠臣 平石 年弘 |
91 |
The Effects of Stimulus Characteristics on Perception of the English /r/(/l/by Japanese Learners | Katsumi YAMAMOTO Takeshi NOZAWA |
99 |
Rhythmic Pattern of a Japanese Learner’s English Utterances : A Pilot Study | Katsumi YAMAMOTO | 105 |
Thomas Hardy 「帰郷」 | 松田 安隆 | 111 |
遠藤周作のイエス像(ニーチェのツァラトゥストラとの比較において) | 吉村 亨 | 121 |
第37号
産業廃棄物を用いた建設泥土の固化処理に関する研究 | 澤 孝平 友久 誠司 内藤 永秀 |
1 |
転倒による加速度についての基礎的調査 | 谷本 祝紀 藤尾 聡美 福嶋 めぐみ 吉本 佳世 |
13 |
鍛造用コア構造補強金型の有限要素法による応力解析 | 能島 博人 | 17 |
敬語学習と現代学生 | 濱野 正美 二宮 博 |
25 |
明治 大正期の井上文八郎家の醤油醸造業(その1)/TD> | 中山 正太郎 | 47 |
小売業の大型化と巨大複合商業施設の誕生(播磨地域を全国との対比において)/TD> | 香川 勝俊 | 71 |
POINTWISE MULTIPLIERS | Eiichi NAKAI | 85 |
浮遊擾乱物体の追跡捕獲について(’93内地研修報告(後半) | 武内 将洋 | 95 |
減塩醤油モデル | 倉光 利江 | 111 |
体育における柔道の指導 | 松下 幸一 | 121 |
Acoustic Analyses of Japanese Lerners’ Perceptual Cues of the English /b/(/v/ and /r/(/l/ | Takeshi NOZA Katsumi YAMAMOTO Mari KATAYAMA |
127 |
Thomas Hardy 「ダーバビル家のテス」近代文学への過渡期の小説 | 松田 安隆 | 153 |
ホーフマンスタールの「白い扇」(生への不確かな移行について( | 高林 譲 | 153 |
「正法眼蔵」の世界 | 松下 八郎 | 1 |
第36号
熱伝冷却モジュールを利用した小型恒温槽の試作とその特性について | 野々瀬 重泰 山本 規広 |
1 |
防塵性固化剤の開発についての基礎的研究 | 澤 孝平 友久 誠司 内藤 永秀 厚東 敦志 鈴木 一幸 |
13 |
マスコミからみた社会資本整備の歴史的変遷について | 大橋 健一 河野 貴司 |
21 |
有限要素法要素分割へのファジイ理論応用に関する一考察 | 江口 忠臣 高端 宏直 |
29 |
明治初期における奈良盆地平等坊村の集住形態(Ⅱ) | 吉村 公男 | 37 |
生産緑地指定の特徴と農地転用の実態について | 中山 徹 樫原 正澄 |
45 |
四字熟語学習と現代学生(Ⅱ) | 濱野 正美 二宮 博 |
57 |
わが国における小売業の業態別立地動向 | 香川 勝俊 | 77 |
フラクタル生成規則の簡単な変形 | 二宮 博 | 87 |
多面体の体積公式とその簡単な応用 | 二宮 博 | 91 |
ハードのためのプログラミング教育の紹介 | 武内 将洋 | 97 |
SECUREMENT OF SALTINESS BY THE ADDITION OF SALTINESS(ENHANCING SUBSTANCES) | 倉光 利江 | 117 |
THE MAJOR THEORETICAL CONCEPTS IN TRANSFORMATIONAL (GENERATIVE GRAMMAR:THE DISTINCTION BETWEEN DEEP AND SURFACE STRUCTURE) | 濱嶋 聡 | 127 |
第35号
振り上げ倒立振子の安定化制御理論と実験 | 野々瀬 重泰 桐原 和大 徳原 正喜 |
1 |
都市近郊水環境調査(ケーススタディ) | 廣田 泰久 | 11 |
製紙焼却灰を利用した廃油の処理方法の開発 | 澤 孝平 嘉門 雅史 友久 誠司 内藤 永秀 |
27 |
数値計算ホログラフィ(一次元物体に対するインラインホログラフィ | 檀 和秀 箟源 亮 |
37 |
宅地並課税導入にともなう農地の変化と諸課題について | 中山 徹 樫原 正澄 |
47 |
鍛造用補強金型有限要素法による応力解析 | 能島 博人 | 53 |
パロディ学習と現代学生 | 濱野 正美 二宮 博 |
61 |
英文法教科書の問題点(その2) | 船引 啓吾 | 81 |
楕円の衝突計算 | 武内 将洋 | 89 |
SOCIAL FACTORS AND LINGUISTIC CHANGE A LINGUISTIC VARIABLE AND A SOCIOLINGUISTIC VARIABLE | 濱嶋 聡 | 93 |
第34号
3次元ソリッドモデルによる教育用CAEシステムの開発その1:3次元ソリッドモデラーの試作 | 岡崎 修三 荒瀬 謙一 山野 吉史 |
1 |
動的システム解析用言語DECSを用いた同期発電機励磁制御系のシミュレーション | 野々瀬 重泰 椿野 英昭 篠田 寛樹 |
13 |
BODの短期間測定法 | 廣田 泰久 | 21 |
産業廃棄物を利用した廃油の処理方法に関する研究 | 澤 孝平 嘉門 雅史 友久 誠司 内藤 永秀 |
35 |
海岸波浪制御構造物としての鉛直円柱群の配列決定方法について | 檀 和秀 | 47 |
明治初期における奈良盆地平等坊村の集住形態(Ⅰ) | 吉村 公男 | 65 |
学校におけるゆとりの空間と時間の創造(明石高専におけるケーススタディ | 中島 康 | 85 |
押出加工用補強金型の有限要素法による応力解析 | 能島 博人 | 109 |
敬語学習と現代学生 | 濱野 正美 二宮 博 |
117 |
醤油樽印について | 中山 正太郎 | 137 |
大型店の郊外化と大規模化 | 香川 勝俊 | 149 |
英語聴解力の構成要因に関する実験的研究 | 杉森 直樹 | 157 |
Some Criticisms on the Synopsis of TraditionalGrammar Reproduced from Wheeler & Walshe’s Mastering English | 濱嶋 聡 | 167 |
第33号
空気マイクロ型センサによる施削仕上げ面プロフィールのインプロセス測定 | 田良 昭 後藤 和浩 |
1 |
三相誘導電動機円線図自動作画システムの試作と応用 | 野々瀬 重泰 前川 裕司 米田 哲 |
9 |
ネットワーク環境における情報技術教育の試行 | 松永 公廣 藤本 正利 堤 保雄 加藤 和範 |
17 |
光音響分光法によるアモルファスシリコン系合金半導体の光吸収スペクトルの測定 | 堤 保雄 坂田 精三 |
23 |
セメント系安定剤による製紙焼却灰の有効利用に関する研究 | 澤 孝平 嘉門 雅史 友久 誠司 内藤 永秀 |
33 |
円柱群による海洋回折波の特性と海岸波浪制御応力解析 | 檀 和秀 | 51 |
鍛造用エジェクタ穴付補強金型の有限要素法による | 能島 博人 | 69 |
日本語調査と現代学生(二) | 濱野 正美 二宮 博 |
77 |
「大規模小売店舗法」と商店街(運用緩和とその影響( | 香川 勝俊 | 97 |
直線上のPeg Solitaire | 二宮 博 | 105 |
Odd and Even Factors of Graphs with Given Properties | Ciping CHEN 加納 幹雄 |
109 |
英文法教科書の問題点 | 船引 啓吾 | 117 |
第32号
風洞自動計測装置の試作と応用 | 岡崎 修三 金 明広 宇多 信喜 竹村 進 大角 祥吾 |
1 |
2次モーメント行列の固有ベクトルを用いた学習システムの収束特性について | 松井 誠吾 | 9 |
パーソナルコンピュータを利用した磁気吊下げ制御系の実験 | 井上 清寿 中村 和人 野々瀬 重泰 |
21 |
電気工学基礎実験における教育目標の分析と教育方法の改善 | 松永 公廣 藤本 正利 堤 保雄 |
29 |
パソコン利用によるハードウェア学習システムの開発と実践 | 松永 公廣 山岡 修 |
35 |
土地政策からみた地域の開発効果の計量 | 大橋 健一 | 41 |
ホログラフィ理論を海岸構造物の設計に応用する場合の条件について | 檀 和秀 | 57 |
開水路底面粗度急変流に関する実験的研究 | 神田 佳一 | 65 |
高等専門学校、とりわけ明石高専とその施設の歴史像についての一考察 | 中島 康 八木 雅夫 渡辺 宏 |
77 |
高等専門学校、とりわけ明石高専とその施設の将来と現況 | 中島 康 | 95 |
並列計算による多次元データの近似(スプライン関数を用いた補間と平滑化 | 吉本 富士市 | 109 |
日本語調査と現代学生 | 濱野 正美 二宮 博 |
121 |
塩田地主と醤油醸造業(竹原 田中家文書より | 中山 正太郎 | 141 |
商業機能の整備と町づくり | 香川 勝俊 | 161 |
Remark on a General Solution of a Nonlinear 2 ( System without Poincare’s Condition at an Irregular Singular Point | 吉田 節治 | 171 |
市販りんご酢の揮発性成分 | 倉光 利江 古川 昌二 |
179 |
第31号
鍛造用底付補強金型の有限要素法による応力解析 | 能島 博人 | 1 |
炭素鋼旋削における超硬工具の境界磨耗特性 | 前田 良昭 小西 康雄 |
9 |
インバータ電源により駆動される誘導電動機のトルク解析 | 野々瀬 重泰 | 15 |
ヘドロの石灰 セメント系固化による有効利用 | 澤 孝平 小西 康雄 嘉門 雅史 友久 誠司 内藤 永秀 |
23 |
固定式波浪エネルギー吸収装置(回転ドラム方式)を備えた消波工の反射率の計算について | 檀 和秀 上山 頼人 新町 明伸 |
37 |
建築批評の可能性(建築と建築家と社会の間 | 中島 康 | 45 |
ことわざ学習と現代学生の意識(付 難読語学習経年調査) | 濱野 正美 二宮 博 |
51 |
読書実態調査からの一考察 | 濱野 正美 | 71 |
中都市における大型店立地の小売商業機能への影響 | 香川 勝俊 | 91 |
有向グラフの積について | 二宮 博 | 101 |
市販食酢の揮発性成分 | 倉光 利江 古川 昌二 |
107 |
柔道傷害事故に関する調査 | 松下 幸一 | 115 |
ヨハネ伝の語彙の構成について | 田村 哲也 | 119 |
第30号
乱流熱伝達における三角波状の切欠きを有する帯板の影響について | 丸茂 栄佑 小野 淳 高馬 一豊 高田 俊之 丸尾 勝也 |
1 |
パソコン支援による制御系の解析と設計 | 奥田 豊 佐伯 寛信 斉藤 哲郎 谷口 由斉 |
7 |
現代制御用CADを用いた磁気吊り下げ制御系の設計 | 野々瀬 重泰 | 15 |
可変色放電灯の点灯特性 | 藤野 達士 竜子 雅俊 |
27 |
土木工学科における衛生実験での試み(学校周辺の水系を教材にした環境問題へのアプローチ) | 廣田 泰久 古川 昌二 大橋 健一 |
35 |
杭基礎の上杭の保有水平耐力の確保のためのPHC杭本体と杭頭結合との部じん性の改良法について | 福田 幸男 | 55 |
文禄期における奈良盆地平等坊村の景観 | 吉村 公男 | 73 |
建築の風景論的解体(よい建築はよい建築家がつくるということの自明性と不可解性) | 中島 康 | 95 |
難読語学習とことばの「いのち」 | 濱野 正美 二宮 博 |
103 |
小都市における大型店立地の小売商業機能への影響 | 香川 勝俊 | 123 |
クラスター展開法によるLi核エネルギー計算 | 坂井 渉 | 133 |
英文聖書の基本的語彙の比較(マタイ伝から | 田村 哲也 | 137 |
THE LANGUAGE IN ROCKY Ⅱ REDEMTIOM;(SCREEN PLAY);A BRIEF LOOK AT AMERICAN COLLOQUIALISM(PARTⅢ) | 上野 輝男 | 147 |
語のアクセントの移動に関する考察 | 野澤 健 | 155 |
醤油醸造家の経営収支(明治後期の円尾家東近藤家・土庄醤油会社の場合) | 中山 正太郎 | 1 |